こんにちは!天パ少年ばりゅーです!
今日は前回から始まった旅話について
少し前にグループで屋久島を旅しました!3泊4日で充実すぎる旅をしてきたので見どころはいっぱい。日本が誇る世界自然遺産の島・屋久島をゆっくりとお楽しみください。縄文杉へ登る前日はメンバーとのんびり島を楽しんでみました。
では!ご覧ください。
ーーーーー
5月某日 AM8:00
羽田空港第1ターミナル南ウィング

「ついに、屋久島への旅が始まる。」
久しぶりに手荷物を預けて鹿児島行きの搭乗ゲートへ向かう。平日にもかかわらず、羽田空港の手荷物検査は混雑し、搭乗ゲート到着もギリギリ。けど、僕は久しぶりにワクワクしていた。
だって、はじめての場所へ行くから。
朝からほぼ満席の飛行機に乗り込み、鹿児島空港へ。鹿児島からは乗り換えて定員40名ほどのプロペラ機に乗り込む。屋久島周辺が天候不良で引き返す可能性もあったが、戻って来たら笑うしかない笑



プロペラ機特有の騒音が機内で聞こえる中、飛行機は定刻で出発。鹿児島から約130km離れた屋久島へと向かいます。到着寸前まで視界が悪かったが、なんとか予定通りに屋久島空港へ到着。


プロペラ機がギリギリ止まれる小さな空港は異国の場所にやって来たかのような感覚に。

荷物受け取りも回転台ではなく、宅配便のようなこじんまりとした雰囲気。空港の雰囲気がギャップありすぎてビビっちゃいました…!こんな場所も日本にはあるんだよ・・・
屋久島初日は縄文杉へ登る仲間たちの集合日ということで、初日はのんびりと過ごします。屋久島空港から安房港までバスに乗り、その後は宿まで荷物を置きに行くことに。今回、お世話になったのは「旅人の宿 まんまる」以外にも5人で泊まれる和室があり、16時から入れる展望風呂もあるという最高の宿。ここは予約して正解でした〜!
荷物を置いて、登り坂を歩いて10分ほど。和食やパスタが楽しめるお店・かたぎりさんにやって来ました!蒸し暑い中を歩いて来たので恵みの瓶ビールを飲みながら屋久島が誇る絶品ご飯を楽しむことにました!

今回は「飛び魚フライ定食」を注文。屋久島はたくさんの魚が取れる豊富な漁場と知られており、その中でもとびうおは名物らしい。飛び魚フライはサクサクで飛び魚なんて初めて食べたけど、フワフワな食感に驚きました。地元で食べる美味しいご飯に大満足した昼ごはんでした。
その後、近くのアウトドア店で縄文杉トレッキングへ必要な道具を調達し、安房港前にあるスーパーでお菓子と酒を調達。早めのチェックインでテレビをずーっとみながら友達が来るのを待つ贅沢な時間。

みんなが揃ってから夕ご飯を食べに行くことに。明日は朝が早いのでお酒はほどほどにして屋久島の美味しいグルメをまた楽しみました!本当に、屋久島のご飯は美味しすぎるのよ!
楽しい時間はあっという間!明日に備えて早めの就寝。
それもそのはず、明日の起床時間は3時20分。始発よりも早く起きるってエグくない?笑
ーーーーー
さて。次回からは屋久島が誇る人気コンテンツ「縄文杉トレッキング」を紹介していくよ。
屋久島を訪れる人が一度は行ってみたい場所・縄文杉。縄文杉までは往復約10時間かけて見に行くしか方法はない。どんな1日が繰り広げられるのか?
お楽しみに!
ではまた。
<NEXT>