こんにちは!天パ少年ばりゅーです!
今日は年末年始の旅話について。
記事の更新が時間かかってますが、年末年始の小笠原へのお話。
今日でやっと旅の折り返し。しかも、今日のお話が今回で一番ボリュームがある話になりそうです笑
なぜなら、今回が「1月1日」のお話だから!
お正月は何かとイベントの多い小笠原。365日ずーっと海で泳げる小笠原は海びらきが待っています!それに合わせて、島では新年を祝うイベントが開催されます。島のゆるさと島民で作り上げる活気をお楽しみください。
まだ前回の記事を読んでいない人はこちら!
では!始めます。
ーーーーー
2025年1月1日
AM6:20 サンシャイン小笠原
紅白もカウントダウンも見ずにぐっすり寝て迎えた2025年。
小笠原で迎える朝は清々しい!
加えて、寒さを感じずに迎える正月なんて新鮮すぎる!!



朝の大神山公園には昼に開催される海びらきイベントの準備が完了!
遊具もたくさんあるし、遠く離れていてもここは東京都なんだと実感する場所ですね。


今日の朝ごはんには正月らしくお雑煮などが出ました。
実家にいるときは12月31日から出てくるので、なんだか新鮮。
どれも手作りのようで今年もいい日々が過ごせそう!

朝ごはんを食べた後は部屋でダラダラ過ごして、時間が近づいてきたので会場へ。
朝は静かだった公園も島民や観光客で大混雑!小さな島にこんなにも人がいたとは・・・

開始早々にイベントの最後に行われる抽選会のチケットを手に入れました!
今年は(一社)小笠原観光協会創立50周年とのことで、景品も豪華らしい。チケットも【観光客用】と【島民用】に分かれており、どの人も楽しめるように工夫がされていました。


そのあとは餅まき!

加えて、日本で最も早い海びらきで海に入りました!
(足だけ入ったけど、ヒヤッと冷たい笑)



そのあとはフラダンス、南洋踊り、小笠原太鼓の披露など小笠原らしさが全開!
フラダンスの最後ではおがさわら丸の船内でも流れる「大切なもの」が披露され、小笠原の旅を感じる瞬間でした。(この曲を弾きたくてウクレレを始めたぐらい…!)
最後には待望の抽選会!
結果として、抽選は何も当たりませんでした。
ですが、小笠原で迎えるお正月をのんびり楽しめた気がします。

イベントが終わった流れで昼ごはんを食べに市街地へ!
今日は「丸丈」で島寿司を頂きます!


今日は島寿司とタコの刺身で!
島寿司は安定の美味さ!小笠原に来たら一度は丸丈の島寿司を食べて欲しいぐらい。
夜も営業しているのでお酒を楽しみに来るのも良いですね。
丸丈は13時ごろで営業終了するので、お腹が減ったらお早めに!


さて。この後は年末折り返し便のお見送り。
あと3時間ほどあるのでのんびりするために初めての旭山(あさひやま)へ行ってみますか!
ーーーーー
今日はここまで。
1日で【海びらきイベント、お見送り、スターウォッチング】と盛りだくさんなので・・・
午後からの話は次回へ持ち越しです!笑
小笠原のお正月は島民も観光客も楽しめるハートフルな時間でした。
海びらきで海に入った人は「新春初泳ぎ証明書」が配布され、海びらきイベントを楽しみにリピーターでくる人も多いのだとか!
確かに、6日間の休みがないと来れない場所・小笠原。
ここには来た人しか分からない魅力が詰まっているかもしれませんね。
次回は旅の続きを書いていきます!
お楽しみに!
ではまた。
<NEXT>